-
XP本読書会最後のふりかえりのふりかえり
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 エクストリームの純度 アジャイルでもそうですが、ドキュメントを書かないことの言い訳 […]
-
時間、設計、パターン – XP本読書会14回目のふりかえりのふりかえり
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 この回のログを読んで気になった部分をピックアップ。 時間の重要性 ソフトウェアはレ […]
-
XP本読書会13回目のふりかえりのふりかえり
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 スコープの管理 ここ数年は契約の関係でスコープの調整ができるようになってきましたが […]
-
XP本読書会12回目のふりかえりのふりかえり
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 この当時、Kindleは買ったもののどうも慣れなくて、まだあまり本が読めていない頃 […]
-
主要プラクティス – XP本読書会7回目のふりかえりのふりかえり
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 この時期にSlackでコミュニケーション取り過ぎの問題があって、今思えば自分の使い […]
-
XP本読書会5回目のふりかえりのふりかえり – 機会とか品質とか責任とか
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 XP本読書会の5回目は5章の後半でした。 機会と失敗はつながる部分があって、失敗と […]
-
XP本読書会4回目のふりかえりのふりかえり – 自己相似性とか
この記事は Agile459 retrospective for 2018 Advent Calendar 2018 のエントリーです。 XP本読書会の4回目は5章の途中でした。この頃は参加者がわりと多くて、その分あまり […]
-
ユーザーストーリー – 明日の予習
明日はアジャイルサムライ読書会に参加予定。 ということで、たまには予習をしながらブログを書いてみるなど。 まず最初に、文書化の難しさ。 大量のドキュメントを作ったところで、時間が経てばやりたいことも変わってくるし、人が書 […]