zenn.devに書きました。 ACFを使ってカスタム投稿に地図を表示 – WordPress
[zenn.dev]最大アップロードファイルサイズの設定
zenn.devに書きました。 最大アップロードファイルサイズの設定 – Local by Flywheel
[zenn.dev]古めのWordPressサイトをテスト環境でアップデート
zenn.devに書きました。 古めのWordPressサイトをテスト環境でアップデート
Raspberry Pi 3 セットアップ 2/2
前の記事の続きです。 MacのターミナルからRaspberryPiにssh接続を試すとrefusedになりました。ということで設定を確認。 Configuration Tool RaspberryPiのたターミナルを開いて、 sudo raspi-config を実行すると上の画面が開きます。 SSHを選択 SSHサーバーを有効にする…… Continue reading Raspberry Pi 3 セットアップ 2/2
Raspberry Pi 3 セットアップ 1/2
先月のCoderDojo伊予でmicrobitを試しました。 https://twitter.com/kazweda/status/1310098257821855744 CoderDojo伊予にてmicrobitのLED点滅 次はRaspberry Piを、と思って確認したところSDカードがなかったので、次回(10月)までに手持ちのSDカードを仕込んで持っていこうと計画。 SDカードへの書き込みは Raspberry Imager で簡単にできました。 そして昨日のイベントに参加。…… Continue reading Raspberry Pi 3 セットアップ 1/2
進化的アーキテクチャのKataリスト
Fitness Function Katas の List Katas を拝読。 Agile459 の今後のイベントで活用ができればと思いキーワード程度ですが一覧にしてみました。 Katas概要実践A11y…… Continue reading 進化的アーキテクチャのKataリスト
進化的アーキテクチャの読書会
Agile459のイベントで8月から「進化的アーキテクチャ」の読書会が始まりました。 1回目は1章と2章の最初の部分まで。 1章は概要の説明という感じで、ここだけでは何かを理解できるものではなさそう。適応度関数 Fitness Function とは何だろうというモヤモヤした雰囲気でした。 ここで、本と並行してウェブ上の情報を探してみました。 とっかかりは本書の手引きとなるウェブサイト。 Building Evolutionary…… Continue reading 進化的アーキテクチャの読書会
Discordの登録についてメモ
最近、Slackと並行してDiscordを使う機会が多くなってきて、ボイスチャットを有効活用してみようと思い、サーバーを立てたのですが、そこからの招待が上手くいかなかったので確認しました。 Discordのアカウントがない場合は、あらかじめDiscordのサイトでアカウントを登録します。 Discordのアカウント作成 そして、誰かからDiscordの招待リンクを受け取ったら、そのリンクをそのまま開くのではなくて、Discordのアプリ画面で「サーバーを追加」します。 そのまま招待リンクをブラウザで開いてしまうと、Discordで登録済みのアカウントとは別のアカウントで登録されてしまったり、招待リンクが無効のような表示になったりします。 Discordのサーバーを追加 すると次のダイアログが表示されます。 サーバーの追加ダイアログ 右側の「サーバーに参加」をクリック。 サーバーに参加…… Continue reading Discordの登録についてメモ