Twitterでアクセシビリティについて話し合うようなメッセージが流れていて、都合で参加できなかったのでわかる範囲でまとめておきます。どちらかというと、視覚障害者(音声利用者)寄りの内容です。音声利用(スクリーンリーダー)をするには、それぞれのOSについて下記のようなツールがあります。私自身は晴眼者で、音声利(continue…)
Category: Design
レスポンシブウェブデザインのメモ書き
WordPressによるウェブサイトの制作で、TwentyThirteenをカスタマイズする場合。課題 ヘッダ下のメニューは非表示 サイドバーにメニューを配置 プルダウンメニューに切り替わるところでサイドメニューを非表示ヘッダ下のメニューは非表示Basic Structureにて(continue…)
UX パターン (Windows)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh770552.aspx
「早春CMS祭り」を開催しました。
2013年2月16日(土曜日)にCreator's village in EHIMEさんとWordBench愛媛の共催で「早春CMS祭り」というセミナーを開催しました。開催内容はこちら(ATND)http://atnd.org/events/35423ツイッターのまとめhttp://togett(continue…)
Inkscapeの練習
以前の記事でも紹介をしたのですが、Androidアプリのアイコンを作る際に少し作り方を変えてみようと思って Inkscape を使い始めました。何かのセミナーでこのツールを教わったような...で、あらためて使い方を勉強してみようと調べたところInkscaper というサイトが見つかりました。というこ(continue…)
引き続き WordPress のテーマ
比較的シンプルなテーマを2点ほど取り上げてざっとHTML5の対応について調べてみました。 Suffusionhttp://wordpress.org/extend/themes/suffusion Fiverhttp://wordpress.org/extend/themes/fiv(continue…)
PageLines – WordPressのテーマ
先日、CSS Niteというセミナーに参加しました。http://cssnite-matsuyama.com/vol01/http://cssnite.jp/HTML5とCSS3を中心に、各講師の方それぞれの切り口で貴重なお話を聴かせていただきました。せっかく勉強したので何か実践してみようと思い(continue…)
IE9プレビュー版リリース
IE9プレビュー版がリリースされたようです。http://ie.microsoft.com/testdrive/Default.html「Acid3テストでのスコアは55」Acid3とは、http://ja.wikipedia.org/wiki/Acid3http://ja.wikipedia.(continue…)