Twitterでアクセシビリティについて話し合うようなメッセージが流れていて、都合で参加できなかったのでわかる範囲でまとめておきます。どちらかというと、視覚障害者(音声利用者)寄りの内容です。音声利用(スクリーンリーダー)をするには、それぞれのOSについて下記のようなツールがあります。私自身は晴眼者で、音声利(continue…)
Category: WordPress
HTMLのヘッダについて – 勉強会の下調べ
年明けの勉強会の予習というかメモ書き。クロコラボ #20 headタグの中を考えてみよう少しずつ書き足していきます。文書メタデータ(ヘッダー)要素文書レベルメタデータ要素Qiita:色々あるHTMLのmetaタグなど一覧JavaScriptはhead内で読み込みたい結論としてはhead内で良さそう。(continue…)
reCAPTCHA for testing
"I'd like to run automated tests with reCAPTCHA. What should I do?"https://developers.google.com/recaptcha/docs/faqThere is a set of keys for testing purpose(continue…)
JAWS-UG愛媛 第18回勉強会 に参加しました
JAWS-UG愛媛 (日本 Amazon Web Serviceユーザ会愛媛)第18回勉強会昨日参加してきました。 AWS初心者向けハンズオン! セキュアでスケーラブルなWordpressのサイトを構築してみよう。なかなかのボリュームで、途中で集中力が切れて心が折れそうになりましたが、ほぼ全員が完走(continue…)
WordPress + AWS S3サイトを独自ドメインでHTTPS対応
WordPressのメディアをAWSのS3で配信するウェブサイトで、HTTPSに対応してみました。(備忘録)参考にさせていただきました。感謝。m(..)mWordPressサイトをCloudFrontで配信するDot TKで取得した無料ドメインをRoute 53でホストする【無料&超簡単】S3と(continue…)
AtomのPHPCSでWarning – WordPress
AtomエディタでWordPressのプラグインやテーマを編集する際に、PHPCSのエラーが表示されるようになったので環境を見直しました。macOS High Sierra 10.13.4Atom 1.25.0linter-phpcs 1.6.8こちらの記事に感謝。WordPressのコ(continue…)
ローカル環境からのメール通知など – WordPress
先日、macOSをHigh Sierraにアップデートしてそれに合わせてWordPressのテスト環境(VCCW)を作り直しました。ざっとですが、メモ書き。VirtualBox-5.1.30Download VirtualBox2017年10月19日時点で VirtualBox-5.2.0 がリリー(continue…)